組子のご案内
組子のご紹介
組子とは
組子は日本の美しい伝統工芸の一つです。
欄間や襖などの建具の一部に組み込まれる細工の事で、繊細な組手と呼ばれる部材が幾重にも重なり合って出来る幾何学模様が特徴です。釘や金具・接着剤などを使わず、木の溝や角度をつけることで組んでいく職人技です。平面に描くのではなく立体なので、デザインだけでなく光の当たり具合によって刻々と変わる陰影も魅力のひとつです。
組子のデザイン(模様)について
組子の模様は決まった名称や意味を持つものが多く、それぞれに意味が込められています。
各地で長い歴史の中増えて行った組子の模様を一部ご案内します。
麻の葉
「麻の葉」は欄間や衝立など様々な所で使われる、定番の模様です。真っ直ぐにグングン成長して行くため、麻の葉柄には子供の健やかな成長の願いが込められ、和服などにもよく使用されています。
りんどう
植物の竜胆を元にした柄です。ひとつ一つは小さな模様ですが、つなげていくと大きな輪が生まれるデザインは「人」や「物」を結び広がっていく様子を連想させ、縁起の良い柄として好まれています。
桜
結納や結婚式などでは「桜茶」を飲み、合格通知は「サクラ咲く」などと呼ばれるようにおめでたい花としても親しまれています。
胡麻
胡麻は栄養豊富で古くから長寿の薬として用いられてきたため、健康祈願や長生きの縁起物とされています。
その他「カスミ」「菱」など、特徴的な柄が様々ございますので、お客様の好みによってお選び頂けます。お気軽にご相談ください。
商品のご紹介
小物から家具、建具まで
組子の建具は古民家風などシックな和風インテリアや、洋室の場合は和モダンを演出してくれ素敵な空間になります。
建具を取り替えるのが難しい場合でも、衝立や家具などに取り入れると、上質なホテルや旅館のような特別な雰囲気を演出してくれます。近年はコースターなどの小物もとても人気で、外国の方へのプレゼントにも喜ばれています。
商品
小物、家具、建具
金襴西陣織入り組子
施工例
商業施設
一般住宅だけではなく、飲食店などの商業施設にも多数の実績がございます
その他
道の駅などで使用される産直台や、展示会などにも多数の出品の実績がございます